●正月が終わって少し経った日の光景(2004年1月20日掲載) |
天気もいいし、適度に雪もあるし、カメラを持ってナマズ釣りにでも出かけましょうか。
![]() 村上市岩船明神橋を渡る松喜和行きG871-I 2004年1月18日の日曜日、この日は好天に恵まれました。前の週に降った雪がまだ随所に残っており、絶好の撮影日和です。バックに見えるのは岩船神社です。この近辺には最近まで国道345号線の標識が立っていまたが、昨年夏に瀬波温泉トンネルが開通してからは、県道3号線(新潟・新発田・村上線)の標識が立っています。村上14:00発の瀬波温泉経由松喜和行き、岩船神社前で乗客を降ろしたのち、一時停止をして明神橋の方へ右折して来ました。この明神橋は数年前に改修工事が行なわれましたが、幅員が狭いため、対向車のある時は最徐行で通過して行きます。バスはこの橋を渡って左折して岩船の町中に入ります。 |
|
|
|
光線状態最高と思いきや、運転席付近のガラスの曲面部分が反射してしまいました。2004年1月18日(日)14:20頃撮影。 |
|
岩船神社の石段を登った鳥居の付近から撮影できます。 |
|
![]() このアングルで見ると車体の長さや屋根上のディテールが良く分かりますね。屋根上は非常にシンプルです。 それにしてもお客さんの少ないこと。2004年1月18日(日)14:40頃撮影。 |
|
どこか良い撮影ポイントがないかとさまよっている最中に、反対側から下関営業所のG857がやってきてしまいました。バスが集落内に入っていったのを見届けて国道290号線を急きょUターン、先回りして集落の出口付近で待ち構えることにしました。バスは若干遅れ気味だったのか、かなりいい速度で通り過ぎて行きました。 |
|
完全逆光+雪景色、こういう条件の時は露出計にダマされて思いっきりアンダーな仕上がりになってしまうことがあります。 今回は車道のアスファルト部分でAEロックをして撮影しました。2004年1月18日(日)15:15頃撮影。 |
|
国道7号線鵜渡路バイパスと、旧道の交差点付近の歩道から安全に撮影できます。 |
|
|
2004年1月20日 安良町経由村上行き
Copyright(C)2004"Aramachi Transport Museum". All Rights Reserved |